神田駅東口から徒歩1分の不妊治療専門クリニック

日本産婦人科学会生殖補助医療実施登録機関・特定不妊治療助成事業指定医療機関

  • tel03-6206-0065予約優先制
  • 〒101-0044東京都千代田区鍛冶町2-8-6 メディカルプライム神田6F
MENU

不妊症の検査

Medical

Medical不妊症の検査

不妊スクリーニング検査

月経周期に応じて検査を行うため、数回の来院が必要になります。初診はいつでも構いません。受診しようと思ったところから検査していきましょう。また、可能であれば婦人体温計で毎朝基礎体温を測り、アプリか基礎体温表でグラフにした上で、毎回ご持参ください。治療の参考になります。

東京都の方は一般不妊検査・治療に助成金が支給されます。
詳しくはこちら(東京都一般不妊治療助成のページ)をご覧ください

  • 月経3日目から5日目の検査

    血液検査
    採血で月経時のホルモン基礎値を検査します
    超音波検査
    月経期にエコーを行うと、その周期の排卵に備えてエントリーした小さい卵胞(前胞状卵胞)が卵巣内に見えます。その数をカウントし、卵巣の力をチェックします。
  • ~10日目(低温期)の検査

    子宮卵管造影検査
    子宮内に入れたカテーテルから造影剤を注入し、卵管から腹腔内に造影剤が拡散していく様子を調べます。卵管の通過の有無や子宮の形状、腹腔内の癒着の有無について検査できます。(クラミジア検査が陽性の場合や甲状腺採血結果に異常がある場合は延期となります。)
  • ~排卵期の検査

    超音波検査
    卵胞のサイズや子宮内膜の厚さを検査し排卵日を予想します。必要に応じ尿検査や血液検査を行うこともあります。また数回の来院が必要になることもあります。
    ヒューナーテスト
    検査前日の夜もしくは当日の朝に性交渉を行い来院いただきます。頚管粘液を採取後顕微鏡で観察し、子宮頚管(子宮口)の中に精子が進入できているかを判定します。
  • 排卵後の検査

    血液検査
    黄体期中期(排卵の約1週間後、受精卵があれば着床する頃)にホルモン採血をおこない、着床に適したホルモン環境かどうか確認します。
    超音波検査
    卵胞のサイズや子宮内膜の厚さを検査しきちんと排卵したかどうか、子宮内膜が着床に適した状態になっているかを確認します。

    *超音波検査は自然周期では月1回、排卵誘発周期では1周期に3回まで保険適応と決まっています

  • スクリーニング採血

    健康診断などで検査結果をお持ちの場合はご持参ください。検査項目を検討いたします。なお、後日ご持参いただきましても対応できないことがございますのでご注意ください。

  • 貧血・肝機能・腎機能・糖代謝 妊娠に向けての簡単な健康チェックとなります。
    甲状腺機能検査 甲状腺ホルモンは高くても、低くても不妊症になる可能性があります。異常がある場合は甲状腺専門病院を受診していただきます。
    クラミジア抗体検査 クラミジア感染の有無を採血します。クラミジアは卵管の癒着を引き起こし、不妊症や異所性妊娠(子宮外妊娠)のリスクとなることがあります。
    感染症検査 B型肝炎、C型肝炎、梅毒、HIVを検査します。院内感染予防と母子感染予防のために行います。
    風疹抗体測定 妊娠中にかかると赤ちゃんに先天性風疹症候群を起こすことがあります。風疹の免疫が不足している場合、風疹ワクチンをお勧めします。ただし生ワクチンのため接種後2か月の避妊が必要となります。
    AMH(抗ミューラー管ホルモン)測定 自然妊娠のしやすさとは関係ありませんが、低値(1未満)の場合、早めの体外受精をお勧めします。また、体外受精の場合の注射の量もこの値を参考に決めていきます。
    血中ビタミンD濃度 ビタミンDが不足していると受精卵の着床率が下がり、流産率が上がると言われていますが、不妊症女性の87.3%がビタミンD不足と言われています。不足の場合、サプリをお勧めしています。
    子宮頸部細胞診 子宮頸がんの早期発見のため、2年に1回の子宮頸がん検診が推奨されています。2年以内に受けていない方は初診時に行います。

男性

精液検査

男性の検査

精液検査により精液量、精子濃度、運動率、精子奇形率、白血球数を調べます。男性側に原因のある不妊は全体の40%以上を占めるので、精液検査は基本検査として早期に行っていただきたい検査です。
精液検査は2~7日間の禁欲期間で行います(それ以外は参考値となります)。

※男女で不妊検査・治療をされる方を対象としております。

  • ご予約方法

    精液検査は原則ご持参でお願いしています。ご本人様もしくは奥様の初診時に容器を無料でお渡ししますので、後日男性のお名前で「精液検査(持参)」枠でご予約のうえ、採取後2時間以内にお持ちください。結果を当日ご希望の場合は1時間程度お待ちいただければ当日お伝えできます。

    初診時に検査ご希望の場合は、採精室(1回30分まで2,200円)をTEL予約していただくか、お手数ですが事前に当院受付まで容器を受け取りにいらしていただくかになります。