受診される方へ
初診時は、不安や緊張がつきものです。
そんなお気持ちを考え、当クリニックではスタッフ一同、皆さまに安心して受診していただけるよう丁寧な対応を心がけております。
「都心にありつつも、ほっとできる」そんなクリニックを目指しております。
どうぞお気軽にお越しください。
神田駅東口から徒歩1分の不妊治療・婦人科
日本産婦人科学会生殖補助医療実施登録機関・特定不妊治療助成事業指定医療機関
First
初診時は、不安や緊張がつきものです。
そんなお気持ちを考え、当クリニックではスタッフ一同、皆さまに安心して受診していただけるよう丁寧な対応を心がけております。
「都心にありつつも、ほっとできる」そんなクリニックを目指しております。
どうぞお気軽にお越しください。
当クリニックは予約優先制です。
インターネット予約システム(もしくはお電話)でのご予約をお願いします。
空きがあれば当日予約も可能です。予約なしで来院された場合、受付時間内であれば診察可能ですが、待ち時間が長くなる場合がありますのでご注意ください。
*不妊初診時は問診や今後のご説明等でお時間がかかる場合がございますので、お時間に余裕のあるお日にちでご予約をお取りください。
月経周期のいつ頃に行くのがいいですか?とよくご質問を受けますが、生理中も含め、生理周期のどの時期でも大丈夫です。初診時に今後の検査・治療スケジュールをお話しします。検査は、月経周期によって行える検査がある程度決まっていますので、できることから始めていきましょう。
月初めの診察時にも確認させていただいています。
初診の方は、問診票のご記入をお願いします。
問診票は受付にご用意しておりますが、事前にご記入いただくとスムーズです。
*不妊初診時にご来院されるのがお一人であっても、問診票はご夫婦2人分をお持ちください。
※難しければご本人分だけで大丈夫です。
(PDFファイルが閲覧出来ない場合はAdobe Raderをダウンロードください。)
治療を進める上で、とても参考になります。
当クリニックでは毎回受診時にお持ちいただくようお願いしております。
紹介状やこれまでの検査結果のある方は、持参してください。検査結果が有効期限内のものであれば、当クリニックでの検査を省くことができるため無駄がなく、今後の方針を決めるために大いに役立ちます。
不妊初診では、問診に加え内診や採血検査などがある場合があります。
子宮がん検診や性感染症検査、ホルモン検査などを行うことがありますので、¥20,000~¥30,000程度見ておいていただくとよいでしょう。
初診されるタイミングによっては、保険診療のみの場合もあります。
必ず事前に住民票の提出(ご夫婦の氏名が続柄入りで記載されている取得後6ヶ月以内のもの)とご夫婦の感染症採血(B型肝炎、C型肝炎、梅毒、HIV)が必要です。
1年以内であれば、他院での採血結果もご利用いただけます。
外国籍の方は在留カード、特別永住者証明書もしくはパスポートをご持参ください。
事実婚の方は、それぞれの戸籍謄本および住民票が治療開始までに必要となります。
当院での体外受精をお考えの方には、通院回数や費用、妊娠率など具体的な情報が掲載された「ARTパンフレット」を差し上げています。ご希望の方は、スタッフにお気軽にお声掛けください。
また当院では、昼休みの時間帯や仕事後にもお越しいただけるよう、午前の診療は13時まで、火曜日と木曜日は夜19時まで受付しています。
また自己注射の指導などで、できるだけ通院の負担を減らす工夫を行なっています。
東京都の助成金の書類(➀不妊検査及び一般不妊治療、➁特定不妊治療(体外受精・顕微授精)、➂不育症検査)は受付にご用意があります。
助成金関係のお問い合わせや書類のご依頼などは受付スタッフにお声かけください。
また、同意書や住民票、診療情報提供書・前医データのご提出などがございましたら、受付の際に受付スタッフにご提出をお願いいたします。
当クリニックではお子様連れもご予約いただける時間帯を設定しており、(月)~(金)11:00~11:30となっております。
ご来院にあたりましては、下記事項につきご注意ください
クリニックの特性上、ご理解とご協力をお願いいたします。